男性ならではの特徴
病院内では、どこへ行っても女性看護師ばかりですよ。
私のところは運よく数名おられましたが、配属された部署で男性看護師一人、なんて日常茶飯事です。
しかも、男性だという事実だけで就職の際に配属される部署まで違うこともあります。
たとえば、男性看護師はICUや緊急外来、手術室などへ配属されることが多く、女性は内科、外科、小児科などが多いのです。
入院設備のない小さな診療所やクリニックでは、男性看護師はあまり歓迎されません。
看護師といえば、病院の顔ですから。
男性だという立場だけである程度の病院内でのポジションは決まってしまいます。
同僚や先輩後輩との間にも
やはり先輩や同僚からは、男性看護師だというポジション付けがされて、力仕事ばかり押し付けられることもあるようです。
だって、女性よりも男性のほうが力持ちだから、そんな理由をつけられても納得はできませんよね。
あまりにも力仕事や雑用ばかり言われると、少しイライラしてしまいます。
電球交換などの高い場所の作業、少し危険な作業など。
仕方がないことですが、「それなら男性看護師がいなければどうしているのか?」と疑問に感じてしまいます。
患者さんの身体を抱き上げたり、重い荷物を持ったり。
頼りにされる程度ならうれしいと感じるでしょう。
あまりにも多いのは・・・ね。
ですが女性との出会いが多いというのは利点ですね。
しっかり働き、頼れる存在として一目置かれるのは、悪い気はしません。
メリットもデメリットもありますが、女性はすぐにポジションに付けたがりますね。
その傾向、男性看護師からするとあまりうれしくないものだそうです。
周りからの評価をしっかり得ながら働くのは大変です。
病院内では頼れる存在としてポジショニングできるように、考えておいた方が良いと思います。