アクシデントの隠ぺい

隠し事はいけません

皆さま、うそをついたことはありますか?
誰でも一生に一度はうそをつきますが、うそにはついて良いウソと悪いウソがあります。

ついても良いウソといえば、相手を傷つけないためのウソです。
何もかもしっかり話さなければいけないわけではありません。
相手の心を読み取りながら、これは隠した方が傷つかないと感じるウソは、良いウソです。

決して、「自己言い訳」でついて良いウソはありませんよ。
それは悪いウソですから。

悪いウソは時に「隠ぺい」と呼ばれます。
医療機関ではそんな、「隠ぺい」というウソをつく人間が少なからず居ます。

ウソをつくと、自分に返ってきます。
自分で自分の首を絞めることになってしまうのです。

アクシデントを無かったことに

医療事故は時に予想もしていないのに起こってしまうものと、予測できるのに防ぐことができなかった事故があります。
治療とは人間が行うものなのですから、完璧ではありません。
どこかで必ず、ミスや事故が起こってしまいます。

そうならないように、機械メンテナンスを行い、集中力や責任感を持って仕事をし、人の限界を超えないように労働基準法で守られた範囲内で働きます。
もし医療界で事故が発生した場合は、速やかに生命維持に全力を尽くして、発生した事故について詳しく報告し、社会やご家族にも報告ししなければいけません。

そして起こってしまった医療事故の原因を突き止め、もう二度と起こらないように改善していかなければいけません。
それが、医療の安全と信頼を守るための基本というものです。

この基本を隠ぺいした事件があります。
埼玉県で起こった昨年の事故です。

特別養護老人ホームで薬を取り違えて与えてしまうというミスがあり、2人が死亡していました。
これを同施設内では県へ報告しなければいけない事件が合計8回起こっていたにもかかわらず、すべて隠ぺいしていました。

遺族の通報でようやく立ち入り調査が行われ、行政指導となりました。
施設は、「事故を隠すために報告を怠った」と認めたうえで遺族や世間に記者会見にて謝罪。
この事故は、なぜ起こり、なぜ隠されたのでしょうか。

アクシデントを隠ぺいする背景

施設長によると、当時女性入所者(88才)に対して、介護職員が別の入所者用の薬を渡したそうです。
女性は薬を飲んで、副作用の「嘔吐」が原因で誤嚥性肺炎を起こし、3日後に死亡。
介護職員は薬を置いた別の入居者の食膳を間違って女性に渡したそうです。

同じ月に、いなりずしを食べた男性入所者がのどにつまらせて、誤嚥性肺炎で亡くなられています。
男性にはいなりではなく、違う食事を提供することになっており、こちらも職員のミスです。

その他にあった事故は、転倒して腰の骨骨折。
入浴中に意識を失い救急搬送。
職員が量を間違い大量の薬を飲ませる。

など県への報告義務のある事故が少なからず6件起こっていましたが、合計8つとも報告していませんでした。
この施設では、入所者90名とショートステイ10名の合計100名の方が利用されています。

これだけ立て続けに起こり、しかも報告していないとなると「それくらいの事故、よくあるのではないか」と思われる方もいらっしゃるでしょう。
医療・福祉に携わる人間ならだれでもこう答えると思います。
「これだけ大きな事故がそう頻繁に起こるわけがない」と。

介護や医療では、時に予測しない出来事が起こります。
ですが、ほとんどの場合「マニュアル」があります。

実際の現場ではマニュアル通りに行かないことも多くありますが、「○○さんにはこの薬」と決められていて、1日3回、毎日繰り返して行っている業務を、果たして何度も間違えるものでしょうか。
介護や医療の質が下がっているといわれるのは、こういった事故を明るみにせず隠ぺいするやましい心があるからなのではないでしょうか。

介護領域だけの話ではありませんよ。
アクシデントなんてたびたび起こります。
ですが、それは報告するからこそ改善の余地があるのです。

皆さんは、もし自分が事故やトラブルを起こしてしまったらどうしますか?
それが、自分以外の他人の命、時には複数人にも影響を及ぼしてしまいかねません。

隠ぺいは自分で自分の首を絞めるだけ。
やましい気持ちを持った医療従事者がいなくなることを、心から願います。

院内暴力の問題について

絶えない事件

病院や介護福祉施設など、医療や社会福祉の現場では暴力事件が絶えません。
どうして暴力事件などが起こってしまうのでしょうか。
>>都立松沢病院職員による患者への暴力について

「謝って済むことではない」
暴力を受けた被害者の方やそのご家族は、そう感じていることでしょう。
いったい、病院は何をするところなのでしょうか。
医療の現場で、ケガを治すどころかケガをさせることがあって良いのでしょうか。

他にもこんな事件があります。
千葉県中央区の病院で起こった事件ですが、男性准看護士が精神科病棟に入院している男性患者に暴行し、頸椎骨折となった事件です。

男性は、2年半年後に死亡しました。
被害男性は統合失調症で入院し、一人用の鍵付きの部屋で生活していたそうです。
入院してから2か月後、男性准看護士が2人、着替えなどの介助をした際に男性患者を床に押さえつけてあおむけにし、男性の頭部を60代准看護士が踏みつけたそうです。

男性患者は頸椎を骨折して、その後自力呼吸ができず一時心肺停止になりました。
その後寝たきりとなり、2年半後心不全で死亡しました。

親族は県警に通報。
傷害容疑で被害届を受理し、観察モニターの映像の分析結果、暴行が死亡原因であることが判明しました。

暴力と介助のさかいめ

たとえば、認知症が激しい方に着替えなどの介助をしようとすると、激しく暴れることがあります。
患者様は私たち看護師を、「誰だかわからない」そう感じているのだと判断し、ケガをしないよう体を押さえつけることがあります。

認知症の方に限らず、精神の病を抱えている方にも同じです。
それは介助であって、暴力ではありません。

ですが、頭部を踏みつけるなどは体の抑制の一連の行為ではありません。
介助ではなく、ただの暴力です。

「患者が暴言を吐き続けて腹がたった」
「患者の方が力が強かったからおとなしくさせるため」

どちらも、暴力をふるう理由にはなりません。
この事件は目に見えるケガを与えた暴力ですが、暴力の中には目に見えない暴力もあります。

言葉の暴力

暴言や誹謗中傷など、言葉の暴力は受けた本人にしかわからないものです。
言葉の暴力によって精神の病にかかり、自らの命をたったという事件もあります。

目に見える暴力はまだ、良いほうです。
あってはいけないことですが、やはり言葉の暴力よりもましだといえるのではないでしょうか。

「死ね」なんてひどい言葉を使えば、今や問題に問われる時代です。
昔はよかったかもしれませんが、今は精神の病にかかる方は多いですから。

患者第一な病院で、一体何が起こっているのでしょうか。
千葉県の事件は「准看護師」が起こした事件です。

看護師は国家資格ですが、准看護師は都道府県知事が発行する資格でなることができます。
やはり、准が付くと質の低い看護師となるのか。
医療の現場で働く以上、資格や給与、勤務時間など関係なく、ひとりひとりが責任を持って勤めてほしいものですね。

← Newer posts